患者団体との協働に関する基本方針

協和キリングループは、経営理念の実現に向け、「協和キリングループ 患者団体との協働に関する基本方針」を制定し、患者さんや患者団体との協働にあたり、高い倫理観ならびに透明性の確保とともに、患者団体の独立性の尊重や、相互理解と信頼関係の構築に努めています。

協和キリングループ 患者団体との協働に関する基本方針

協和キリングループ(以下、「当社グループ」という)は、「ライフサイエンスとテクノロジーの進歩を追求し、新しい価値の創造により、世界の人々の健康と豊かさに貢献します。」とする経営理念を掲げています。

医療・健康にかかる課題を的確に把握し、それに応えていくためにはあらゆるステークホルダーとのコミュニケーションが重要です。特に、医薬事業においては、患者さんの健康と豊かさに貢献する価値創造が使命であり、未だ満たされない医療ニーズ(アンメットメディカルニーズ)をとらえた創薬および医薬品の適正使用などを推進する為に、患者団体や患者さんとの協働が重要と考えています。

患者団体や患者さんとの協働にあたり、企業として特別の注意を払い、常に倫理観を持って、プロフェッショナルに接するべきであると考えています。

当社グループは、患者団体や患者さんとの協働にあたって、以下の原則に基づいて行動します。

  1. 患者団体や患者さんとの健全な協働を推進するため、「協和キリングループ コンプライアンス基本方針」に従い、高い倫理観を持って行動します。
  2. 不適切な影響を与える方法または条件での申し入れを行わないなど、協働に関する各国の関連法令・ガイドライン・業界ルール等を遵守し、患者団体の独立性を尊重します。
  3. 協働の実現に向けたそれぞれの役割を果たすため、誠実な相互理解と信頼関係構築に努めます。
  4. 資金・労務等の提供を行う際には、透明性に関する法令・ガイドライン・業界ルール等に基づく情報開示により、透明性を確保します。
トップへ戻る