バイオマーカー未知なるデータから
新薬につながる発見を探る

平野 愛美ヒラノ メグミ
研究開発本部 トランスレーショナルリサーチユニット 医科学薬理部
2021年度入社

学生時代の専攻と入社理由は?

幼少期からアトピー性皮膚炎を患い、新薬を求める患者さんを救うことを目指して薬学部に入りました。
協和キリンのインターンシップで社員が熱意を持って協和キリン独自の技術を語る姿に憧れを抱きました。また、研究所見学時に、幅広い年代の研究員が和気あいあいとコミュニケーションする雰囲気に魅力を感じ、入社を決めました。

現在の仕事内容とその難しさは?

研究から開発ステージまで幅広いプロジェクトに携わり、新薬の価値最大化を目指して「どんなデータを取得して、どう証明すれば臨床開発の成功確率を高められるか」の戦略を立てます。
既存技術やデータだけでは新しい発見はできないので、新技術や最新のデータを扱い、常に新しいことに挑戦しなければなりません。さらに「どんなデータが必要か」を社内外で協議しながら、新薬の価値最大化につながるデータの取得に努めています。

挫折を感じたことはありますか?また、どう乗り越えましたか?

海外企業と進めた、新技術導入のプロジェクトに苦労しました。協和キリン初の試みだったので、問い合わせから着手し、文化の違い、言語の壁、時差など海外ならではの課題にぶつかりました。
厳しいスケジュールに対応するため、メールやオンライン会議で活発にコミュニケーションし、信頼関係を築いて乗り越え、治験導入が決定しました。

協和キリンの魅力は?

若手もベテランも対等に議論でき、若手の意見も積極的に取り入れつつサポートする環境が整っていることです。私も2年目でリーダーを任され、信頼して挑戦の機会を与えてもらえたことはとても嬉しかったです。

仕事の職種ならではの面白さは?

バイオマーカーを活用して新薬の提供スピードを上げたり、患者さんの負担を減らす新しい検体採取法を提案できたりと、患者さんの笑顔に直接つながる仕事ができるので、やりがいがあります。
また、研究職と協力して探索研究を行う機会も多く、研究所に足を運んで相談することもあり、コミュニケーションを通じて多角的な視点を持てます。研究所に出張した夜は、研究所の同期と食事して帰るのが小さな楽しみです。

就職活動中の学生さんへ一言お願いします。

就職活動中は将来が見えずに不安になりますが「さまざまな会社と出会えるチャンス」と捉えることで、最終的には良い経験になると感じています。
私はもともと自信がありませんでしたが、協和キリンの社員が面接中に「コミュニケーション能力が高いね」と評価してくれたので、初めて自分の強みを発見できて自信に繋がりました。つらいこともあるかもしれませんが、笑顔で臨んでいれば、きっとそんなチャンスに恵まれると思います。

One Day Schedule1日のスケジュール

  1. 07:00

    オンライン英会話

    毎朝30分、始業前に実施します。海外との仕事で英語スキルが必要なため、英語スイッチを入れます。

  2. 09:00

    出社

    週3回くらい出社し、対面で話す機会を設けています。

  3. 10:00

    開発PJのミーティング

    他部署も参加する比較的大きな会議です。

  4. 12:00

    お昼

    フリーアドレスのため、近くに座っている臨床開発センターの同期と行くことも多いです。

  5. 13:00

    上司と1on1ミーティング

    2週間に1回くらい、普段の業務で困っていることを相談します。

  6. 14:00

    資料作成

    各プロジェクトの会議に向けて、資料を作ったり関連資料を確認したりします。

  7. 15:00

    チームミーティング

    同じプロジェクトに参加している部署内のメンバーで打ち合わせをします。

  8. 16:00

    資料作成、論文調査

    バイオマーカーグループは最新のデータを取得するミッションがあり、論文を調査して情報収集します。

  9. 18:30

    終業

    仕事終わりはプライベートの友人と夕食を楽しむことが多く、特に焼肉が好きです。

  • 2022年12月時点

開発職の社員たち

ページトップへ

Entry & Mypageエントリー・マイページ