協和メデックス株式会社 ヘモグロビンA1c※を微量全血で測定できる測定機器「A1c GEAR K」専用試薬「メディダスHbA1c K」を新発売
協和メデックス株式会社(東京都中央区 社長:山口 正仁)は、株式会社サカエ(本社:東京都港区 会長:松本 岑子) が製造販売元であるグリコヘモグロビン分析装置『A1c GEAR(ギア) K』と専用試薬『メディダスHbA1c K』を6月11日に新発売いたします。
本測定機器は、コンパクトな卓上型で、3検体を同時にセットすることが可能です。専用試薬は使いやすいカートリッジ方式で、検体は1μL(1μLは1,000分の1mL)のごく微量の全血で測定できます。病院や検査センターなどで汎用されているラテックス凝集法やHPLC法との相関も良好で高い測定精度を有しています。さらに測定時間が約6分で検査結果がその場で得られるため、診察室や外来検査、ベッドサイド検査に最適です。
当社は検査試薬と検査機器の総合メーカーとして、医療現場のニーズに応え人々のQOL向上に貢献できるよう努力していきたいと考えております。
本製品の特長
- 患者負担の軽減
微量全血1μLで検査が可能なことから、指先からの採血が可能となり、患者さんの負担を大幅に軽減します。 - 簡単操作
検体を注入したカートリッジを、測定機器に装着し、スタートボタンを押すだけで測定できます。 - 迅速測定
検査結果がその場で得られるため、外来診療での診断、生活指導、投薬治療が可能となり糖尿病や糖尿病合併症の予防・管理、特定健診などの分野へも活用できます。 - 良好な相関性
ラテックス凝集法やHPLC法との相関は良好です。 - 国際標準化対応
内蔵プリンタで、JDS表示(%)のほかに、IFCC(mmol/mol)国際標準化法表示の2種類で印字されます。
- ※ヘモグロビンA1cは、糖尿病患者さん、健康診断等において血糖状態を知る上で、重要な検査項目の一つです。2007年4月厚生労働省の健康局は、標準的な健診・保健指導のプログラムの確定版を公表され、基本的な健診項目にヘモグロビンA1cが記載されています。数値はおおむね、過去1~2ヶ月間の平均血糖値を反映し、血糖コントロールの指標となります。高血糖状態が続くと、将来、心筋梗塞、脳梗塞などの大血管障害や網膜症、腎症など細小血管障害発症のリスクが指摘されていることから、その進展を阻止するために、ヘモグロビンA1cの測定は、診療上、非常に大きな意味をもっています。
仕様:価格
測定機器の概要
この表はスクロールしてご覧いただけます
データメモリ | 128検体分 |
---|---|
外寸・重量 | 230(幅)×270(高)×270(奥行)mm、10kg(本体のみ) |
測定方式 | ラテックス免疫比濁法 |
検体 | 全血 |
希望小売価格 | 472,500円(税込み) |
専用試薬の概要
この表はスクロールしてご覧いただけます
測定時間 | 約6分 |
---|---|
検体量 | 全血1μL |
測定方法 | 免疫法 |
測定範囲 | 4.0%~12.0% |
希望小売価格 | 10テスト用、5,040円(税込み) |

製品外観
協和メデックス社の概要
この表はスクロールしてご覧いただけます
本社 | 東京都中央区晴海1-8-10晴海トリトンスクエアX棟4F |
---|---|
設立 | 1981年4月 |
資本金 | 4億5千万円 |
代表者 | 代表取締役社長 山口 正仁 |
株主 | 協和発酵キリン株式会社(100%) |
株式会社サカエの概要
この表はスクロールしてご覧いただけます
本社 | 東京都港区新橋1-11-4三栄ビル |
---|---|
設立 | 1952年7月 |
資本金 | 9,100万円 |
代表者 | 代表取締役会長 松本 岑子 |
※本測定機器・専用試薬は、三和化学研究所も別名称で同日に新発売します。
この表はスクロールしてご覧いただけます
測定機器 | 専用試薬 | |
---|---|---|
協和メデックス | A1c GEAR K | メディダスHbA1c K |
三和化学研究所 | A1c GEAR S | メディダスHbA1c S |