Rocatinlimab(AMG 451 / KHK4083)に関する
EADV 2023(欧州皮膚科性病科学会議)での発表のお知らせ
協和キリン株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:宮本 昌志 以下、協和キリン)は、中等度から重度のアトピー性皮膚炎(AD)患者を対象として開発中のrocatinlimab(AMG 451 / KHK4083)のPhase 2b試験のサブ解析データを、2023年10月11日から14日までベルリンで開催される欧州皮膚科性病科学会議(European Academy of Dermatology and Venereology, EADV)でポスター発表することをお知らせします。
ADは、皮膚の発赤、そう痒、疼痛を特徴とする慢性的で多種多様なな炎症性疾患であり、皮膚バリア障害とT細胞依存性の炎症経路によって引き起こされます。疾患の原因となる様々な炎症経路の相対的な寄与の度合いは、個々の集団間や時間経過と共に個人内においても変化することがあります。
ADは小児期に発症することが多く、小児の15~20%、成人の最大10%が罹患し、非致死的疾患としては15番目に多い疾患で、世界的に広がりを見せており、世界のAD患者の約3人に1人が中等症から重症であるとされています。有効な治療薬がある一方で、様々なタイプの患者さんに持続的な効果をもたらし、高い有効性と安全性を有する新規治療薬がもとめられています。
- 演題:
- Rocatinlimab improves lichenification compared with placebo in adults with moderate-to-severe atopic dermatitis in a Phase 2b trial
- 演者:
- Kenji Kabashima, MD, PhD., Ehsanollah Esfandiari, MD, PhD., Hirotaka Mano, ME, Camilla Chong, MD, DipPM, MFPM, Emma Guttman-Yassky, MD, PhD.,
- 発表日:
- 中央ヨーロッパ時間 10月11日(水)
- 演題:
- Rocatinlimab improves SCORAD compared with placebo in adults with moderate-to-severe atopic dermatitis regardless of baseline demographics in a Phase 2b trial
- 演者:
- Emma Guttman-Yassky, MD, PhD., Ehsanollah Esfandiari, MD, PhD., Hirotaka Mano, ME, Camilla Chong, MD, DipPM, MFPM, Kenji Kabashima, MD, PhD.
- 発表日:
- 中央ヨーロッパ時間 10月11日(水)
- 演題:
- Rocatinlimab improves SCORAD and DLQI in adults with moderate-to-severe atopic dermatitis and these effects were maintained in the 20-week off-treatment period in a double-blind randomized Phase 2b study
- 演者:
- Emma Guttman-Yassky, MD, PhD., Ehsanollah Esfandiari, MD, PhD., Camilla Chong, MD, DipPM, MFPM, Hirotaka Mano, ME, Kenji Kabashima, MD, PhD.
- 発表日:
- 中央ヨーロッパ時間 10月11日(水)
- rocatinlimabについて
- rocatinlimab(AMG 451 / KHK4083)は、現在開発中のファーストインクラスになりうるヒト型抗OX40モノクローナル抗体であり、全身および局所の炎症反応を促進する役割を担っているOX40を発現した病原性T細胞を阻害し、またその数を減少させます。
アトピー性皮膚炎の病変部には、OX40を発現した細胞が存在し、その発症に重要な役割を果たしていることが報告されています。
初期の抗体は当社の米国研究チームとラホヤ免疫研究所の共同研究により見いだされました。
- アムジェンと協和キリンの提携について
- 2021年6月1日、協和キリンとアムジェンはrocatinlimabの共同開発・販売に関する契約を締結しました。本契約に基づき、アムジェンは本剤の開発、製造、および協和キリンが単独で販売活動を担当する日本を除くグローバルでの販売活動を主導します。両社は米国において本剤のコ・プロモーションを行い、協和キリンは米国以外(日本を除く欧州およびアジア)においてコ・プロモーションを行う権利を有しています。