社会との共有価値協和キリンが大切にしたいこと-重視している社会課題と取り組み

目次
協和キリンが掲げる「Life-changingな価値の継続的創出」を実現していくためには、ステークホルダーの皆さんとの協働が欠かせません。そこで、ステークホルダーの皆さんに当社が特に重視している社会課題と自社の取り組みの背景をご理解いただくため、解説記事を作成しました。
「医療アクセス」とは? 課題と取り組み

協和キリンが重視している、患者さんを中心においた医療ニーズへの対応と「医療アクセス」には密接な関連があります。課題と取り組みをまとめました。
「DE&I」をめぐる課題と取り組み

協和キリンは2022年に、グループとしてグローバルDE&I ※ (D:ダイバーシティ(多様性)、E:エクイティ(公平性)、I:インクルージョン(受容性))宣言を策定しました。DE&Iを進める上で欠かせないジェンダー平等、LGBTQ+についてお伝えします。
- ※DE&Iとは
- DE&IまたはDEIとは、Diversity(ダイバーシティ/多様性)・Equity(エクイティ/公平性)・Inclusion(インクルージョン/受容性)の頭文字を取った言葉で、多様な人材が互いを尊重し、誰もが自分らしく活躍できるような職場・社会の実現を目指そうという考え方です。
人権をめぐる課題と取り組み

協和キリンでは、多様な思想や価値観の理解、職場における不均衡の是正を目指しています。本記事ではDE&Iの基盤となる人権・平等に関する課題と取り組みをお伝えします。
「気候変動」をめぐる課題と取り組み

協和キリンでは「地球環境への負荷の低減」を、マテリアリティの一つに掲げています。そこで今回は、地球規模の環境問題である「気候変動」と、その解決策の一つである「再生可能エネルギー」の取り組みについて解説します。
協和キリンの「社会との共有価値」についてもっと知る